小料理屋さつきの天井裏

「小料理屋さつき」では扱わない小ネタとかmixiからの転載等。

自分が知ってる鉄な人達について

「撮り鉄の方々は、取った写真をどうするのでしょうか?どこかのサイトでアピールするのでしょうか?:人力検索はてな」というご質問があったので、撮り鉄中心に、自分が知ってる鉄な人達の話。一番最後の佐藤氏の話は、ふと思い出したので。また忘れるからメモがわりに。

──────────────────

ポイント狙いではないのでコメントで。長文ごめんなさい。

 自分の場合だと「乗り鉄」系ですね。懐古鉄もあるかな。古い車両だと、オイルのいいにおいがするんですが……一般の方だと「ギャ! なんかくさい!」としか思えないと思います(^^;
 乗り鉄だと、スマホでパチリ撮影もあり、駅弁もあり、出先でのグルメもあり、温泉などもありで、旅行が趣味というのと重なってるかも知れません。今は色々と余裕がないので旅に出てませんが……山陰とか行きたいですねえ。

 盗り鉄はもとより、撮り鉄の一部などマナーが悪い人ばかりクローズアップされますが、自分の知人で鉄な人達はおとなしいorフットワークが良さ過ぎて人が居ないところで良い画像を! という感じです。
 あと、「鉄!」って言われてムカッとする人も居ますので、撮影などで集まってる人に向かって「うわぁ……鉄が一杯('A`)」とか言わない方が良いと思います(^^; 神経質な人が多いので……

 自分の周囲の鉄な人を見て。
 大抵は撮影者のblogやSNSに画像を上げます。鉄道 撮り鉄系の画像貼り付け掲示板もありますが、ちょっとしたことで叩かれることが多いのと、そういう叩きあいを見るのが好きではありませんから自分は見ません。
 駅構内や四季の風景を入れた「ベストポジション」は限られているため、場所取りでケンカになる話は日常茶飯事。譲り合いという言葉が欲しいですが、独占欲が強い人がいるためどうにもならんですわー。えええぇい(以下自主規制)
 そのため、「自分だけのベストポジション探し=ロケハン」が大事になってきます。色々大変そうです。カメラバッグはかなりの重さですし、1m高の脚立でも持ち歩きは大変なので体力がいりますね。

 撮影する人の中で「模型のための資料として」「資料の為に撮影」という傾向の方もいます。こういう方は、撮影する箇所が撮り鉄の人とは違う所もありますし、撮影した画像を公開しない人もあると思います。資料系の人は「昔○○って所でみた、かくかくしかじかな車両が……」という時、サッとアップローダーに画像をあげて答えを教えてくれたりします。銀塩フィルム写真のネガスキャンが綺麗にできる時代になり、資料価値の高い画像がひょいと画像掲示板にでてくることがあります。

 Youtube等だと「動画系」「音系」の鉄の人が動画あげてますね。
 先頭車両で運転士さん目線動画(電車でGo!的な)、駅構内の音(チャイムや自動案内音声等)、古い車両走行イベント時に沿線で撮影等色々あります。

 模型鉄あたりから財布が厳しくなります。親子でプラレールから、HOゲージというリッチなものまで色々あります。完成済みのものを購入したり、半完成品を製作したり、ジオラマ(レイアウト)まで作り込んだり色々あります。

 収集系が一番大変かも。ニコ動のイベントで「新幹線車両からひっぺがしたばかりのパーツをオークション」などありました。車両番号など「唯一無二」に近いものほどとんでもない値段がつきます。鉄の奥さんが一番嫌がる(笑)趣味ですね。金は喰うわ、場所は取るわで。
 切符やチラシなどはスクラップできますからまだましかも? 

 個人的に「うわっ、もうヤダ」なのが、葬式鉄廃線が決まった路線や、引退が決まった車両の「サヨナラ運転」の時にズゴゴゴゴと押しかける人たちです。普段路線を利用しているお客さん達にかなーーーーり迷惑をかける事になるので、マナーを守って欲しいと思うのですが。

 鉄……ではないですが、少し前に人気になった方のお話。
 ◆佐藤修悦 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E4%BF%AE%E6%82%A6
 ◆ "ガンバレ ! 日本" by 佐藤修悦さん 『ガムテープで文字を書こう』 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=pdbpC3kumVI
 
 JR東日本新宿駅東口で行われていた部分改築工事の際、工事用の防護壁? があっちこっちに出来て行き先目印がわからなくなり、それを案じた佐藤氏が色付きビニールテープを利用して防護壁に行き先案内文字を作ったのが始まりです。
 見やすさと、その制作スピードから話題になりました。作業手順は動画をドゾ。平行した二本のテープを基準に貼っては切ってを繰り返すとあら不思議。